忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/08 07:13 |
今のところ……毎日日記つけています。
11時ぐらいになると、自分を見つめ直すために
今年から日記を書くことにした。
理由は2つです。

ひとつには、最近字を忘れているということ……
これは深刻です。現場に戻ったときに
簡単に漢字が思い浮かばないと大変かも……

あと一つは、皆さんに尋ねたいんですが。
どうしても、「字を書きたくなるとき」ってありませんか?
無性に字が書きたくなって……でも、何を書いてよいのかわからないことがあるんです。

今日人前で、字を書いていたら
「goma-chanって字が可愛いですね……」といわれてしまいました。
確かに、このごっついおっさんが書くような字には見えないので……
そんなんもあって人前で、字を書くことには苦労はしないんですよ。
(習字はめちゃくちゃです、字がなっていません……)

そういえば、昔、日曜日の11:45~
NBCラジオで「プレゼントアワー」ってやってませんでした?
「伝言板」のコーナーによく投稿をしていて、
僕、中学校の頃に数回読まれたことがあるのですが、
そういえば、中学生の時に、その番組に
「○○先輩、好きです!体育館の裏で○曜日の放課後に待っています。」
って内容のいたずらを出そうと、計画をしていたことがありました。
それも、もうひとりの字がきれいな人(同窓会にも来ていましたが……)と2人で企んで
○○先輩(実は、この人も同級生なんです……下駄箱に花が入っていたこともあったな)
に出そうと企んでいたのですが、怖くなって辞めました……

はっきり言って物忘れがひどく
メモ魔になることを今年の目標としている僕にとっては、
日記は最適なアイテムかもしれないですね。

さあ、今から日記を書くぞ!
PR

2009/01/09 23:28 | Comments(0) | TrackBack() | 管理者の日常
我が家の……

箱入り息子です……

 

0112.jpg


2009/01/08 21:00 | Comments(2) | TrackBack() | 管理者の日常
現在、平戸にいます。
家内の実家です……
平戸で有名な、
「寺院と教会のある風景」のすぐ近くです。
(明日暇があったら写真とってきますわ)

こっちに来て、プリンタを持ち込んで、
名札用のタックシールの作成、
二次会のご案内、
同窓会専用の名刺
など様々なものに着手しました。
昨日は積み残しの仕事(これは本業の方です)があって
やきもきしていましたが、ようやく同窓会だけに集中できそうです。

皆さん、QRコードご存じですよね?
あれって自分で作成できるのは知っていますよね……

自分は最近、いつもあれですわ。
だって、個人情報、堂々と記入するの
なんだか怖いですやんか!

一部の人にしか渡さないものでも、そんな感じですわ。
(さくさく、関西弁が変換できるのんは、やっぱりatokやからか?)

よかったら、名刺作成などしてみませんか?
名刺ラベルを購入すれば、作り方をダウンロードできるみたいやし、
QRコードの作成は、VECTORでも調べたらいい訳やし……
積極的に、名刺を活用してはいかがですか?

同窓会を盛り上げるためにも
「自分を解放」しましょうよ!

2008/12/29 21:13 | Comments(2) | TrackBack() | 管理者の日常
昨日の話……

そうそう、昨日「ぎゅう丸」に行ってきたざますよ!

0107.jpg 0108.jpg











ちょっとテーブルの上整理していなくてごめんね!

パイ包みのスープは、熱々で、中はコーンの甘みがしっかり出たスープでした。
ハンバーグは、上品なサイズの大きさで
肉汁が豊富に出ました!
(肉汁を吸い取るパンとかあったら最高だな……)
付け合わせの野菜も(特ににんじんと漬け物が)おいしかったですね。
おいしかったですね……

あとお店の雰囲気も良かったですね!
接客も良かったし、
何せ、鞄を置くためのかごを用意してもらったのが
「いかすなぁ」と思った次第でした。

それから、大村にあるって知らなかったです……
今度家族で行ってみよう!
 


2008/12/18 22:27 | Comments(2) | TrackBack() | 管理者の日常
今日帰りのJRで……
5組の担任だったW先生と一緒の列車でした。
先生と会ったのは、半年ぶりでしょうか……
20分あまりでしたが、いい時間を過ごしました。
先生が対馬高校から転勤してこられたときの担任でした。
若くてバリバリで、授業も大変な思いをしながらついて行ったような気がしました。
今となっては、それが良かったのだと思えるようになってきました。
20年という月日がそうさせてくれたのだろうと思います。

そういえば、前回先生と会ったのは
物理の尾崎先生のお葬式でした……
尾崎先生は、卒業してからもずいぶんお世話になったもので
特に僕は教員になってから
初任者研修の担当(理科全体の指導教官)でしたので
何かとお世話になりました。
卒業してからも、僕らを優しく包み込んでくれました。
結婚の時にもらった黒塗りの引き出しを、今も大事に持っております。
先生のご冥福を祈っております。

今は、42回生の息子さんが物理の教員として母校にいます。

2008/12/16 23:25 | Comments(0) | TrackBack() | 管理者の日常

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]